●99年9月
![]() |
翌月![]() |
◆くるりんメーターは、回し車の回転数を調べる、ハムグッズです。朝、ケージの世話をするときに、回転数を調べています。
●99/09/30 ◆くるりんメーター 09847回転
キャベツ、ペレットはお皿からなくなり、とりあえず、一安心。ペレット、ひまたねは巣箱の中にストックしてありましたが、ペレットも半分くらいは食べている模様。床にひいた新聞紙もびりびりになっているので、歯は使えるようになっているみたいです。
獣医さんに電話で経過報告をしました。薬は、1週間続けるようにとのこと。●99/09/29 ◆くるりんメーター 01098回転
●99/09/28 ◆くるりんメーター 00578回転
朝、確認したら、キャベツもふやかしたペレットも減っていなかったので、食べることができない原因が、歯ではなかったのかと、再びお医者さんに行きました。診ていただいたら、歯を切ったことであごがはずれたとかいうことはなく、また、食欲もあるようなので、内臓の病気でもない、との診断。もしかしたら、歯が長くのびすぎたことによって、歯の根本に炎症を起こしているのかもしれないと、鎮痛消炎のための薬を出してくれました。診察料1,500円+薬1,300+税金で2,940円でした。
薬は、点眼薬のような、スポイト状の入れ物に入った、液状の薬で、ちょっと苦いそうなので、1滴あげたあと、はちみつで口直しをしてあげました。
お腹が空いているはずなのに、ペレットどころか、ひまわりやかぼちゃの種や、鳥のえさなどの種子類にも興味を示さないので、心配です。●99/09/27 ◆くるりんメーター 10379回転
朝、ふやかしたペレットは空になっていたので、また、歯がのびてきたのかもしれないと、お医者さんに行ってきました。歯を切ってもらって、診察料1,500円+処置料1,000円+税金で、2,620円。
帰ってきて、固形物に食いつきがよくなるかと思ったら、すかすか落としているので、また、ニッパイのハムスターフードを水でふやかしておき、キャベツもかじることができないようなので、みじんぎりにして、置いておきました。心配です。●99/09/26 ◆くるりんメーター 04721回転
固形物を食べなくなったので、ニッパイのハムスターフードをふやかしておいてあげました。
●99/09/25 ◆くるりんメーター 08514回転
●99/09/24 ◆くるりんメーター 04013回転
●99/09/23 ◆くるりんメーター 03482回転
●99/09/22 ◆くるりんメーター 14058回転
●99/09/21 ◆くるりんメーター 02338回転
●99/09/20 ◆くるりんメーター 04096回転
●99/09/19 ◆くるりんメーター 07205回転
●99/09/18 ◆くるりんメーター 04866回転
●99/09/17 ◆くるりんメーター 13499回転
●99/09/16 ◆くるりんメーター 07232回転
●99/09/15 ◆くるりんメーター 04210回転
●99/09/14 ◆くるりんメーター 05017回転
●99/09/13 ◆くるりんメーター 32042回転
●99/09/12 ◆くるりんメーター 04485回転
●99/09/11 ◆くるりんメーター 04440回転
●99/09/10 ◆くるりんメーター 10230回転
●99/09/09 ◆くるりんメーター 01429回転
●99/09/08 ◆くるりんメーター 11651回転
ここのところ、涼しくなってから、えさを巣箱にほとんど残していて、どこか悪いのか、心配だったのですが、今日、世話をしたら、たいたい食べてあって、ひと安心。もしかして、急に涼しくなったから、あわてて冬眠の準備でえさをため込んでいたのかなあ。
●99/09/07 ◆くるりんメーター 07786回転
●99/09/06 ◆くるりんメーター 22281回転
●99/09/05 ◆くるりんメーター 09371回転
●99/09/04 ◆くるりんメーター 02172回転
●99/09/03 ◆くるりんメーター 04201回転
●99/09/02 ◆くるりんメーター 02035回転
●99/09/01 ◆くるりんメーター 11014回転
![]() |
翌月![]() |